はじめに
sin波の高さ変更、横にずらすなどの操作はどうすれば達成出来るか?またプログラムからそういった操作を行うとき、変数名にいつも悩んでいたので正式名称を調べた。
メモに使うサイト
上記のサイトは簡単にチャートの形状が確認できる
準備
- ページに飛ぶ
- Start Graphing をクリック

- 左上の入力欄に sin(x) と入力

高さを変える時の方法とその名称
- 関数外に変数を追加し sin の結果と掛け合わせる
- 英名は amplitude
- 和名は 振幅

横にずらす時の方法とその名称
- 関数の括弧内に変数を追加し x に足し合わせる
- 英名は phase sfhit
- 和名は 位相ずれ

波の周期を変える
- 関数の括弧内に変数を追加し x に掛け合わせる
- 英名は period
- 和名は 周期
- そして波の振動数を Frequency という

縦の位置を変える
- 関数外に変数を追加し sin の結果に足し合わせる
- 英名は vertical shift
- 和名は 垂直偏移
